この度は Ameba Ownd を選んで頂き、ありがとうございます。
まずはじめに、自分のホームページを完成させて、運用していくまでの流れを、ステップに分けてご紹介します。ここでは6つのステップに分けて紹介します。
- どんなサイトにするか考えよう
- サイトに何を掲載するか考えよう
- ページを追加しよう
- どんな情報を発信するか決めよう
- ブログやお知らせを更新しよう
- サイトを友人や知人に紹介しよう
1. どんなサイトにするか考えよう
まず最初にどんなサイトを作りたいのか考えてみてください。お店や教室のホームページ、ハンドメイド作品の紹介、写真やイラストを掲載するポートフォリオ、どうしてホームページが必要だったかを思い出しながら、どんなサイトを作るのか決めましょう。
2. サイトに何を掲載するか考えよう
どんなサイトにするかが決まったら、次に、サイトに何を掲載するかを決めましょう。最新情報のお知らせコーナー、自己紹介/プロフィール、最低限この2つがあればホームページとしては必要十分です。Ameba OwndではSNSのページ連携が簡単にできるので、サイトのコンテンツを手軽に充実させ、フォロワーを増やすきっかけとしてお勧めしています。
あとは、他のサイトを参考にどんなページを追加するか決めていきましょう。はじめてサイトを作る方に最初に参考にしてほしいのは人気のサイトです。こちらからチェックしてぜひ参考にしてください。
3. ページを追加しよう
どんなサイトにしたいかのイメージが固まりましたか?ようやくここからがアプリを使ってサイトづくりを始めます。
ページとは、サイト(ホームページ)を構成するメインの要素です。
Ameba Owndのアプリであらかじめ用意されているページのテンプレートから必要なページを選んでも良いですし、オリジナルなページを追加することも可能です。
詳しく知りたい方は「Owndのページについて」をご覧ください。
自分のサイトの目的にあった、必要なページを追加して、サイトを完成させましょう。
4. どんな情報を発信するか決めよう
名刺代わりとしてホームページならプロフィールや会社概要だけ書いてあれば十分ですが、より多くの人に知ってもらうためには自ら情報を発信していくことが重要です。
- 会社やお店のお知らせや日々の様子がわかるブログ
- オウンドメディアとしての利用
- プレスリリース etc...
まずは思いついたものを出していく形でも構いません。その場合は、日々のアクセスを見てどういった情報がより求められているかが少しずつ見えてくる思います。
情報を発信して行くには、記事を投稿することで、他人の目に触れる機会が増え、多くの人に知ってもらうことができます。
記事について詳しく知りたい方は「Owndの記事について」をご覧ください。
情報発信するページを設けて、たくさんの記事を追加していきましょう。
5. ブログやお知らせを更新しよう
発信を習慣化していくこともサイトを運営する上で重要になります。
たまたま立ち寄ったサイトの最新の更新が数年前で止まってしまっていたら、運営されていないものだと思われるかもしれません。検索エンジンもサイトの更新頻度を評価の一部にしています。日々発信する習慣をつくれると理想的です。
※更新頻度が空いてしまうと、比例してどんどん投稿の心理的なハードルが上がります。簡単でも拙くても良いので習慣化してしまいましょう。
6. サイトを友人や知人に紹介しよう
テーマが決まり、必要なページができ、お知らせの内容も決まって、サイトができあがったら、まずは知人や友人に紹介してみてください。LINEやSNS、実際に外で会った際でも伝え方は自分に合ったやり方で良いと思います。
と言うのも、サイトを作ってすぐに沢山の訪問者がいらっしゃってくれればそれが一番良いのですが、実際にはそううまくはいかないのです。検索エンジンや外部のSNSも一定の量のアクセスやシェアがあって始めて新しい訪問者を連れてくる集客チャネルになります。呼び水と言ってしまうと失礼ですが、たくさんの訪問者を連れてくるきっかけとして協力してもらいましょう。
いかがでしたか?
この記事が始めてサイトを作る方にとって参考になれば幸いです。
0コメント